神社– category –
-
日進市北新町の田んぼにある狐塚稲荷社
日進市北新町にある狐塚稲荷社(地図)。 地名の狐塚は、狐塚稲荷社から来ているのか、社名の狐塚稲荷社が地名から来ているのか。 いずれにしても狐塚と呼ばれる塚があったのではないかと思う。 あったとしたらそれは何らかの墓だろうか。古墳ほど古... -
日進市岩藤の神明社を知っているからといって参拝するとは限らない
日進市岩藤にある神明社(地図)。 他と区別するために岩藤神明社とも称している。 江戸時代前期の新田開発で生まれた岩藤新田集落の氏神で、1673年創建と伝わる。 ちょっと疑問がないでもないのだけど、とりあえずそういうことにしておく。 すぐ脇... -
日進市の白山宮<番外編>
日進市にある白山宮(地図)。 本編に入りきらなかった写真を載せておきます。 歴史その他については、名古屋神社ガイドの白山宮(本郷)で。 社家である加藤家の歴代の墓が近くにある。 これはなかなか珍しい。 神道の墓のことを奥津城(おくつき... -
日進市総鎮守の白山宮
日進市本郷町にある白山宮(地図)。 日進総鎮守という位置づけの神社で、日進市民の間では一番よく知られた神社だと思う。 しかし、その実体はよく分からない。 個人的にもっと疑問に思うのが、どうして”白山”だったのかということだ。 集落の氏神... -
日進市岩崎町の神明社の中身は神明以外の何か
日進市岩崎町にある神明社(地図)。 住所の字名が神明なくらいなので、この土地にとって重要な神社ということだ。 すぐ北が根裏、岩根と、”根”地名なのが気になる。 土地としてもここは重要なのではないかと思う。 おそらく古い神社で、もともと神... -
日進市岩崎町のお稲荷さん
日進市岩崎町神明にある稲荷社(地図)。 すぐ西に大應寺があって、その関係社のように思えるのだけど確信はない。 グーグルマップには”お稲荷さん”とある。 見た目からしても稲荷社だというのは分かる。 ただ、史料にもネットにも情報がなく、詳細...