神社– category –
-
常滑の多賀神社はすごくいい神社だし多賀大社の元社かも
知多の神社巡り4社目は、常滑市苅屋にある多賀神社(地図)だった。 この日の神社巡りは、つぶて浦と野間神社だけはあらかじめ決めていたのだけど、それ以外は現地の状況とか感覚で決めようと話していた。 そのなんとなくで選んだ多賀神社は、予想を超... -
入見神社に抱いたこれじゃない感
野間神社、つぶて浦に続く、知多の神社巡り第三弾は、入見神社(いりみじんじゃ/地図)です。 『延喜式』神名帳(927年)には知多郡の神社が三社載っており、入見神社はそのうちの一社ということになる(他の二社は阿久比神社と羽豆神社)。 延喜式内社... -
話を聞いていると怖い知多郡美浜町の野間神社
知多神社巡りで最初に訪れたのは知多郡美浜町にある野間神社(地図)だった。 知多の美浜で野間というと源頼朝・義経の父親の義朝が殺された野間大坊(鶴林山無量寿院大御堂寺)がよく知られていて、野間神社は知名度が低い。 しかし、せっかく知多ま... -
奥まったところにある印象の鹿乗町町八幡社
瀬戸市鹿乗町にある八幡社(地図)。 なんだかすごく奥まったところにある印象なのだけど、神社北にある鹿乗橋を渡れば春日井の高蔵寺なので、行き止まりではない。 でも、こんなところにわざわざ来る人はあまりいないだろうなと思う。 神社南の国道1... -
朱塗り感が残る大須の春日神社
再撮影のために訪れた中区大須にある春日神社(地図)。 地下鉄「上前津駅」を出てすぐにあるので、感覚的には大須というより上前津だ。 かつて上前津は古本屋がたくさん集まっていたのだけど、今はもう減っていることだろう。 初めてこの春日神社を... -
那古野神社と名古屋東照宮を再訪する
名古屋市中区丸の内にある那古野神社(地図)と名古屋東照宮を訪ねた。 かつては別々の神社だったのだけど、現在は同じ境内に隣り合って建っている。 ここも名古屋神社ガイドを作ったときに再訪しなかったところで、もう一度行かなければいけないとず...