TOKIOの『太陽と砂漠のバラ』をずっと覚えている

 今こそ、TOKIOを聴こう。
 というわけではないのだけど、ずっと自分の中に残っているTOKIOの曲がある。
 TOKIOを積極的に聴いていたわけではないし、記憶にあるのは『宙船』や『AMBITIOUS JAPAN!』くらいなのだけど、テレビドラマの主題歌で、これいいなと思ったのがあって、それが最後まで残った。

『太陽と砂漠のバラ』

 何のドラマだったのかは覚えてなくて、調べたら『華麗なるスパイ』だったようだけど、内容はまったく記憶にない。
 作詞作曲の清水昭男についても、他の作品はまったく知らない。

 YouTubeを探したけどなくて、ニコニコ動画に個人がアップしたものがなんとか残っていた。
 昔はYouTubeにMVがあった気がするのだけど、ジャニーズのあれこれで削除されてしまっただろうか。


https://www.nicovideo.jp/watch/nm8347720?rf=nvpc&rp=watch&ra=share&rd=x
 ニコニコ動画の埋め込みが分からなかったのでURLで。

 長瀬智也は今更ながら得がたい俳優だったし、ボーカリストでもあった。
 歌が上手いというだけでなく声がいいし表現力がある。

 長瀬智也のドラマでは、『うぬぼれ刑事』と『俺の家の話』がとても好きだった。
 どちらも脚本は宮藤官九郎だ。
 クドカンも長瀬智也が好きだったに違いない。

 TOKIOとドラマつながりでいうと、最近たまたま観た松岡昌宏主演の『死役所』がすごく面白かった。

 紹介したドラマはすべてAmazon Primeで観られるので、よかったらぜひ。
 もうすぐAmazonプライムデーのセールが始まるから(7月11日から14日まで/会員の先行セールは8日から)、これを機に入ってみるもいいですよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • こんにちは、いつも楽しく拝見してます。
    ついに東郷町に突入ですね。

    傍示本の由来については愛知郡鳴海庄の北限で山田郡との境界を示す牓示があったという説があります。1386年の『愚安抄奧書』に「愛知郡鳴海荘内傍爾本」とあるそうなので、傍示本は地名としては結構古くからあるようです。

    kk

    • >kkさん

       こんにちは。
       コメントありがとうございます。

       傍示本村の由来は榜示/牓示にあるというのは通説なんですよねぇ。
       ただ、個人的にはちょっと納得いってません。
       榜示なんてあちこちにあったのに、ここでだけ村名になるってのがどうなのかなと。
       あと、傍示本村の”本村”というのがやはり引っ掛かってます。

       北部と南部の間に郡境があったってのは確かっぽいですね。
       北の和合や諸輪は山田郡で、傍示本村以南は愛知郡だったでしょうね。

       東郷町は少し延喜式神名帳の神社の気配がします。
       伊福神社とか、和爾良神社あたり。

オオタマサユキ へ返信する コメントをキャンセル

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次