言葉– category –
-
生きてみる
未来は見えない。 だからやってみないと分からない。 誰かによって書かれた小説も、読んでみなければ結末を知ることは出来ない。 だから私たちは生きてみよう。 この先に何が起きるにしても、知らないままでいるよりずっといい。 -
やることがあるならば
高みの見物を決め込んでいられなくなるときが来る。 そのときは地べたを這い回ってもがくことになる。 それはそれで悪いことではない。 時期とかタイミングとか流れとか、そういったものがあって、自分の意思でコントロールできるものとできないもの... -
想像力が鍵
心持ち次第でこの世は楽しくもつらくもなる。 大切なのは想像力だ。 想像力こそが自分を救ってくれる。 思いを馳せ、思い至ることで他人にも優しくなれるし、この世界を乗り切っていける。 想像力は先天的なものか後天的なものかでいえば、後天的な... -
孤独は普通
まっとうな感覚の人間ほど孤立し孤独を感じるものだ。 言い方を変えればまともな人間は少数派ということになる。 それはもう宿命的なものなので受け入れるより他仕方がないのだけど、そんなふうに感じている人間は案外いて、周りにもいるかもしれない... -
楽しく過ごせば
毎日を詰まらなく過ごしていると詰まらない人間になってしまう。 毎日楽しく過ごしていれば楽しい人間になれるかもしれない。 それは周りにも波及する。 楽しい人間の周りには楽しい人間が集まってくるし、逆は逆になる。 自分が変われば周りも変わ... -
勧善懲悪とはいかなくても
嫌なら嫌といえばいいというのはとても残酷だ。 それは強者の論理であって、嫌と言えない弱者のものではない。 嫌と言いたくても言えない人もいるし、誰だって言えないときがある。 被害者を責めるのも酷な話で、被害者と加害者でいえば加害者が悪い...