-
長久手市の景行天皇社は三度目
愛知県長久手市西浦にある景行天皇社(地図)を訪れるのはこのときが三回目だった。 最初が2016年で、次が2017年だったので、5年ぶりになる。 ここはなかなかいい神社で、被写体としての魅力もある。 今回はあまりいいのが撮れなかったのだけど、前回... -
善良の種
善良さというのは、絶望の淵ギリギリで踏みとどまって初めてしんわり滲み出てくるようなものだ。 気づいたら持ってたなどという性質のものではなく、大っぴらに見せびらかしたり振り回したりするようなものでもない。 むしろバレたら恥ずかしいもので... -
つながること
孤立と孤独と孤独感はほとんど同じと思いがちだけど本質的な違いがある。 孤立や孤独はさほど問題ではない。この二つは客観的事実であり、状態でしかないから。 問題は孤独感だ。 これは主観でしかなく客観的な事実は無関係で、本人の中にしかないか... -
哲学は自前で
他人の哲学はその人固有のもので普遍性はない。 だから基本的に用をなさない。 その人に合わせて作られたオーダーメイドの服のようなもので他人には合わないからだ。 それを着こなそうと思えば自分に合わせて仕立て直さないといけない。 結局のとこ... -
生きるのは自分
運命が自分の代わりに生きてくれるわけではない。 -
梅雨入りと夏至とサンデー料理
名古屋もようやく梅雨入りしたものの、来週は曇り予想の日が多いから、まだ本格的な梅雨シーズンという感じでもない。 気温は低くても蒸し暑いので、エアコンをなかなか切れない。 そういえば夏至も過ぎて、夏も近づいてきた。 特に楽しみがあるわけ...