-
上水野の感応寺と金神社旧地を訪ねる
瀬戸市水北町にある感応寺(地図)を訪ねたのは、金神社の旧地がここだったからだ。 本堂の少し西に観音堂が建っており、かつてはそこに金神社があった。 その金神社は戦国時代の天文年間(1532-1555年)に焼けてしまい、少し南に移された。 その後、... -
拝殿が立派で鳥居のない瀬戸市水北町の八幡神社
瀬戸市水北町(すいほくちょう)にある八幡神社(地図)。 あれ? 鳥居がない? もともとなかったのか、どこかの時点で倒れたりしてなくなってしまったのか。 拝殿の緑釉瓦が美しくていいなと思いながらゆっくり過ごしていたら頭と首が痛くなってき... -
10年前を振り返るサンデー料理
2月はなんとなくジリジリした感じで進んでいる。 早いような遅いような。 ふと、10年前の今頃は何をしていただろうと思い、ブログの2015年2月を見てみた。 こんなときブログを毎日書いていると役に立つ。当時どんなふうに日々を過ごしていたか思い出... -
最初の定点観測
今週は最初の定点観測をお送りします。 変わらない風景であることに安心し、感謝しなければいけないのだろう。 -
瀬戸市中水野の三社大明神社はどこかしっくりこない感じ
瀬戸市中水野町にある三社大明神社(地図)。 なんか全体的に新しい感じだ。ごく最近ではないにしても、昭和の感じではない。平成あたりに建て直したのかもしれない。 この神社は東谷山の山頂にある尾張戸神社の里宮という話がある。 個人的にはあま... -
なんでここだったんだろう瀬戸市内田町の八幡神社
瀬戸市内田町にある八幡神社(地図)を紹介します。 瀬戸市内の中ではまったく土地勘のないところということもあるのかもしれないけど、なんか変なところにあるなと思った。 横を水野川が流れていて、道を挟んで神社がある場所はすぐ山になっている。...