言葉– category –
-
表も裏も表層
物事には表があり裏がある。 ただそれはどちらから見るかの違いだけだったりする。 裏から見れば裏が表で表が裏になる。 どちらも表層でしかなく、一枚の紙の表と裏の関係のようなものだ。 裏側を知ったからといってすべてを知ったことにはならない... -
正しい問い
正しい答えは正しい問いからしか生まれない。 間違った問いをいくら重ねても正しい答えにはたどり着けない。 答えが得られないのならば、まずは問いを疑った方がいい。 そもそも問いが間違っているのではないかと。 正しい答えがあるのなら、正しい... -
巻き込まれたら負け
いつも自分に言い聞かせるのは、巻き込まれたら負けということ。 ケンカに勝っても負けても巻き込まれた地点で負け。 言葉にしても暴力にしても、相手を打ち負かして何になるというのか。 事なかれ主義といわれも、巻き込まれない人生を。 -
嘘つきたち
嘘つきたちのなれの果てを私たちは知っている。 ああはなるまい。 -
悪名など勝らない
悪名は無名に勝ると最初に言ったのは誰か知らないけど、そんなわけない。そんな馬鹿なことはあり得ない。 単なる詭弁だし、少しの真実も正当性もない論理だ。 真面目に生きている名もなき人が、悪いことをして有名になった人間より劣るなんてことがあ... -
言うならやるやらないなら言わない
もっともらしいことを言うだけでで何もしない人間が一番タチが悪いかもしれない。 少なくとも何の役にも立たない。 何かを言いたければまずは行動だし、行動しないなら黙っておくしかない。 実績を作れば人はこちらの話に耳を傾けてくれる。 何もし...