言葉– category –
-
裁かないやり方
人を裁くことは難しい。 別の意味で人を裁かないことも難しい。 不正をした政治家や不祥事を起こした芸能人、交通事故で子供を死なせたドライバーなど、そういったニュースを見聞きすれば腹が立ったりもする。 それは人を裁こうとする気持ちから起き... -
縁と絆
縁が生まれ、人と人がつながり、絆になる。 絆の結び目がいずれほどけたとしても、縁が消えることはない。 僕たちはやがてどこかで再会できるだろう。 そして、そのときはきっとこう言うのだ。 はじめまして。 -
責任の小ささ
一個人として考えると、この世界に対してそれなりに責任があるように思える。 少なくとも、まったく無責任に好き勝手やっていいわけではない。 ただ、単位を広げていくと、一個人としての価値や責任は相対的に小さくなっていく。 日本人としての自分... -
ちょうどいい難易度
難しいから詰まらないとは限らない。 難しくても面白いものはある。 簡単なら楽しいかといえばそうでもなく、簡単すぎて詰まらないと思ったりもする。 誰にとってもちょうどいい難易度というものはない。 たとえば、ゲームでも、スポーツでも、小説... -
正義感という判断停止
正義を振りかざす人間というのは、たいてい判断停止状態にあって、そのことを自覚できていない。 思い込みほどやっかいなものはなくて、良い方にも悪い方にも硬直してしまうとろくなことにならない。 自分を信じることは大切だけど、それと同じくらい... -
希望は秘め事
希望の押しつけはやめてくれと思う。 希望はある。 それは否定しない。 希望はないよりあった方がいいし、大切なものだ。 なくては生きていけないといってもいい。 でもそれは、他人にどうこうしてもらうようなものじゃなくて、自分で見つけて育...