神社– category –
-
行って再訪と気づいた知多郡阿久比町の箭比神社
知多神社巡りの最終回は知多郡阿久比町の箭比神社(やひじんじゃ/地図)です。 箭は矢の異字体なのだけど、なかなか読めない。 実はここ、初めて訪れると思っていたら、以前に一度行ったことがあった。 途中の”おこり”の鳥居で思い出した。 訪れた... -
ようやく行けた守山区下志段味の秋葉神社
名古屋市守山区下志段味にある秋葉神社(地図)。 その存在にはずっと以前から気づいていたのだけど、長らく放置していた。 名古屋神社ガイドを作っているときは忘れていた気がする。覚えていたら行っていたはずだから。 瀬戸市編が一段落したとき、... -
知多郡の阿久比神社は延喜式内の阿久比神社か
知多神社巡りシリーズも後半戦。 常滑の多賀神社をあとに北上して阿久比を目指した。 阿久比もなかなかの難読地名で、県外の人は読めないかもしれない。 これで”あぐい”という。古くは”あぐひ”か”あくひ”だっただろう。 やってきたのは阿久比神社(... -
常滑の多賀神社はすごくいい神社だし多賀大社の元社かも
知多の神社巡り4社目は、常滑市苅屋にある多賀神社(地図)だった。 この日の神社巡りは、つぶて浦と野間神社だけはあらかじめ決めていたのだけど、それ以外は現地の状況とか感覚で決めようと話していた。 そのなんとなくで選んだ多賀神社は、予想を超... -
入見神社に抱いたこれじゃない感
野間神社、つぶて浦に続く、知多の神社巡り第三弾は、入見神社(いりみじんじゃ/地図)です。 『延喜式』神名帳(927年)には知多郡の神社が三社載っており、入見神社はそのうちの一社ということになる(他の二社は阿久比神社と羽豆神社)。 延喜式内社... -
話を聞いていると怖い知多郡美浜町の野間神社
知多神社巡りで最初に訪れたのは知多郡美浜町にある野間神社(地図)だった。 知多の美浜で野間というと源頼朝・義経の父親の義朝が殺された野間大坊(鶴林山無量寿院大御堂寺)がよく知られていて、野間神社は知名度が低い。 しかし、せっかく知多ま...