オオタマサユキ– Author –
旧・現身日和を2005年に始めて、もう19年。
2024年4月からこちらに引っ越してきました。
雑多な内容のブログですが、引き続きこちらでもやってます。
「名古屋神社ガイド」と「名古屋遺跡マップ」も運営中。
-
15年ぶりに再訪したら印象が大きく変わっていた名東区高針の高帝龍王龍神社
名東区高針にある高帝龍王龍神社(地図)。 高針の高牟神社の道を挟んで向かいにあるので関係神社かと思ったらそうではなく、これは石川さんちの神社だ。 龍神とはいっているけど、民家の庭にすみついていた蛇を祀ったのが始まりという。 歴史につい... -
自分を褒めたいと思うこと
自分を褒めたいと思えることは人生の中でそう何度もない。 でも、何回かはある。 誰にも褒められず、誰からも理解されなくてもかまわない。 そんな気持ちになれたことを宝物のようにそっと心の中にしまっておく。 それがあるから、生きたかいがあっ... -
鳥居があれば神社というわけではない余床町の御嶽社
瀬戸市余床町にある御嶽社らしい神社(地図)。 グーグルマップに「御嶽霊神碑」の表記があったので見にいったのだけど見つけられず、そのはす向かいあたりに鳥居があったので入ってみると、御嶽社らしい雰囲気だった。 霊神碑と小さな祠が集められて... -
瀬戸の果て余床にある八劔神社
瀬戸市余床町(よどこちょう)の八劔神社(地図)。 瀬戸の果てではないのだけど、ずいぶん奥まったところにある集落だ。 奥行きでいえば上半田川とか下半田川の方が奥地なのだけど、余床はそれ以上進めない行き止まりのようなところにある。 いつど... -
ただ待っている
春を待つように、ただ待っている。 何を待っているのか、自分でも分かっていない。 人なのか、時なのか、何かの実現なのか。 あるいは死の訪れかもしれない。 とっくに待ちくたびれている。 それでも待つことをやめることはできないのは、ただ待つ... -
2月は短いとあらためて思うサンデー料理
2月も後半に入ったと思ったらもう終わりそうだ。 たった2日か3日少ないだけでもずいぶん短く感じられる。 江戸時代までの太陰暦(太陰太陽暦)では、ズレを調整するために2-3年に一度、閏月を作っていたから、その年は一年が13ヶ月あった。 なんか、...