
日進市米野木にある御嶽神社(地図)。
米野木神明社の裏手に鎮座していて、関係があるのかと思ったら、直接はなさそうな感じだ。
管理は米野木神明社がしているのかもしれないけれど。
江戸時代後期の1859年創建という話があるのだけど、ちょっと疑わしくも思っている。
書けるだけのことは名古屋神社ガイドの御嶽神社(米野木)に書いたので、よかったらそちらをお読みください。
それにしてもけっこう広い境内地を与えられていて、ゆるやかに御嶽ワールドが広がっている。
日進の御岳山や長久手の御嶽山のような濃密さはここには感じられない。

社務所かと思ったら、ここに額がかかっていたので、これが本社ということになるのだろう。

米野木神明社の裏から行ったので、南側がどうなっているのかも確認しておいた。
南には本亮寺という寺があり、こちらからも道がつながっている。
東には日進東小学校があって、その裏手から北に回ることもできるようだ。
いまどきの小学生は神社では遊ばないだろうけど、駆け回るにはいい場所だ。





奥まったところにある小屋が奥宮に相当するのだろうか。
中をのぞくと茅葺き屋根の社が収められているので、こちらが本社なのかもしれない。




【アクセス】
名鉄バス「宮西」より徒歩約6分
【駐車場】
なし
コメント