
緑区、南区神社巡りの続きです。
前回はこちら。
有松宿と有松天満社に続いて向かったのは、成海神社(地図)だった。
成海神社はとても立派な神社で、県外の人にも紹介できる。
県外どころか、名古屋市民の知名度も低そうだけど、それが惜しまれる。
もっと有名になっていい神社だ。
ここは格式がある。

熱田神宮と同じ五七桐竹紋なのだけど、こちらは竹が見えている違いがある。

だるまが名物らしい。


次は諏訪山の諏訪社(地図)。
個人的にとても好きな神社のひとつで、境内にいるだけで心身ともに浄化されるような気持ちになる。
今回訪れて思ったというか気づいたのは、龗神を祀る社の強さだ。
非常に強い気を放っていて、ここがこの神社の本体かもしれない。




午前中の最後は氷上姉子神社(地図)へ。
雨が強くなり、ほとんど土砂降りくらいの感じになった。
龍神の歓迎ということにしておいた。
晴れていたら本宮へ行きたかったのだけど、道が相当悪いだろうからあきらめた。
また次回がある。

氷上姉子神社の神紋は熱田神宮と同じだと思う。
よくよく見比べると違いがあるかもしれないけど。

昼食を挟んで、南区編につづく。
コメント