日進市折戸の八幡社を訪ねる

 日進市折戸町にある八幡社(地図)。
 最初、入り口が分からず、北側から入ってしまったので、いったん南鳥居から出て入り直した。
 神社の裏口や横入りするとなんとなく落ち着かない気分になるので、こうして正面に回るようにしている。
 たまに南以外が正式な入り口になっている神社もあるのだけど。

 1471年に折戸城を建てた丹羽氏従(にわうじより)が宝泉寺に続いて八幡を祀ったという話が社伝として語られるのだけど、折戸村はそれ以前からあるので、神社自体はもっと古いのではないかと思う。
 詳しい歴史については名古屋神社ガイドの八幡社(折戸)に書いたので、そちらをお読みください。









 南の参道を少し上がった右手に折戸城址の石碑が建っている。
 しかし、ここにあったのは吹上城で、折戸城はもう少し西にあったという話もある。
 江戸時代は城跡が畑になっていたというから、そもそもここでもないのかもしれない。


 隣接するように建っている宝泉寺の屋根。


 よく分からないお堂。

【アクセス】

名鉄豊田線「日進駅」より徒歩約12分

【駐車場】
あり(北側)


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次