日進赤池の天地社は押し出しが強く立派だ

 愛知県日進市赤池にある天地社(地図)。
 名前からして新宗教の施設かもしれないと考えていたら、思いがけず古い歴史のある神社で驚いた。
 そして、立派だ。
 境内が広いわけではないし、社殿が取り立てて素晴らしいとかではないのだけど、空気感の押し出しが強いというか、とても立派な印象を受ける。
 俳優にたとえるなら北大路欣也みたいな感じだ。

 それにしても天地社という名前もすごい。
 社名の通り天神地祇を祀っていたのだろう。
 現在の祭神は国常立命(クニノトコタチ)、伊弉諾命(イザナギ)、伊弉冊命(イザナミ)、須佐之男命(スサノオ)となっているけど、これは明治以降のことではないかと思う。
 社名もそうかと思ったらそうではなく、『張州府志』(1752年)に天地祠とあるから、少なくとも江戸時代中期には天地社と呼ばれていたようだ。
 江戸時代前期の『寛文村々覚書』では大明神になっている。

 詳しい歴史などについては名古屋神社ガイド天地社(赤池)に書いたので、よければお読みください。



 鳥居やその他は五七桐紋になっているのに、社号標だけが五三桐紋になっている。
 ここは古い時代の尾張氏の神社のような気がする。
 だとすると、もとは五三桐紋だったんじゃないかと思う。








 旧本殿が境内に移築保存されている。
 中で工事をしていたけど、何をしていたのだろう。
 まさか取り壊しはないはずだ。

【アクセス】
名古屋市地下鉄鶴舞線「平針駅」より徒歩約12分

【駐車場】
あり


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次