最初の定点観測 ~黄砂と春霞 2025 4/19 定点観測 2025年4月19日 今週は最初の定点観測をお送りします。 景色がかすんでいると春を感じる。 冬の冴えた空気を通してみる景色とは違う。 遠くの山並みも見えない。 春霞だけでなく、黄砂も飛んできて風景はかすむ。 ちょっと幻想的なのは悪くないけど、体に悪そうで嫌だ。 花粉にもやられている。 定点観測 よかったらシェアしてね! URLをコピーしました! URLをコピーしました! コメント コメント一覧 (4件) お疲れ様です。ついに日進市編に突入ですね〜 梅森で少し思いついたのですが、『尾張国内神名帳』に山田郡「牟久杜天神」という神社がありますが、これってどこなんでしょうね? 梅森と関係あるのかは不明ですが… kk 返信 >kkさん コメントありがとうございます。 ”牟久杜天神”はたぶん”ムクモリ”ですよね。 梅森を”ムメモリ”と読んだのなら、なんか近い感じがします。 候補としては、梅森台の八幡や、赤池の天地社あたり。 日進市内に延喜式内やそれに準じる神社が一社もないというのはちょっと納得がいかないんですよねぇ。 全部回ったらまた何か見えてくるものがあるかもしれません。 返信 ご返信ありがとうございます。 “森”つながりで言うと、山田郡内には「大森村」「藤森村」「梅森村」がありますね。 仰る通り、日進市内に式内社or国内神名帳記載社がないのはかなり不自然ですよね。日進市は古墳がありますし、南部は『和名類聚抄』の加世郷(川瀬の転?)だった可能性があるので、古社があるとは思うんですよね〜 kk 返信 >kkさん こんにちは。 コメントありがとうございます。 日進の神社全体を把握しているわけではないのですが、古社は必ずあると思うんですよねぇ。 天白川沿いの遺跡は大部分が隠されてるから、表に出てないだけだし。 あのあたりって八事迫のエリアでもありますよね。 なおさら古い神社がないわけがない。 加世郷はそうですよね、岩崎から本郷あたりがそうじゃないかと。 地名も森とか梅とか崎とかで被ってるから、もともとの由来は共通するものがありそうです。 返信 コメントする コメントをキャンセルコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 email confirm* post date* 日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
お疲れ様です。ついに日進市編に突入ですね〜 梅森で少し思いついたのですが、『尾張国内神名帳』に山田郡「牟久杜天神」という神社がありますが、これってどこなんでしょうね? 梅森と関係あるのかは不明ですが… kk 返信
>kkさん コメントありがとうございます。 ”牟久杜天神”はたぶん”ムクモリ”ですよね。 梅森を”ムメモリ”と読んだのなら、なんか近い感じがします。 候補としては、梅森台の八幡や、赤池の天地社あたり。 日進市内に延喜式内やそれに準じる神社が一社もないというのはちょっと納得がいかないんですよねぇ。 全部回ったらまた何か見えてくるものがあるかもしれません。 返信
ご返信ありがとうございます。 “森”つながりで言うと、山田郡内には「大森村」「藤森村」「梅森村」がありますね。 仰る通り、日進市内に式内社or国内神名帳記載社がないのはかなり不自然ですよね。日進市は古墳がありますし、南部は『和名類聚抄』の加世郷(川瀬の転?)だった可能性があるので、古社があるとは思うんですよね〜 kk 返信
>kkさん こんにちは。 コメントありがとうございます。 日進の神社全体を把握しているわけではないのですが、古社は必ずあると思うんですよねぇ。 天白川沿いの遺跡は大部分が隠されてるから、表に出てないだけだし。 あのあたりって八事迫のエリアでもありますよね。 なおさら古い神社がないわけがない。 加世郷はそうですよね、岩崎から本郷あたりがそうじゃないかと。 地名も森とか梅とか崎とかで被ってるから、もともとの由来は共通するものがありそうです。 返信
コメント
コメント一覧 (4件)
お疲れ様です。ついに日進市編に突入ですね〜
梅森で少し思いついたのですが、『尾張国内神名帳』に山田郡「牟久杜天神」という神社がありますが、これってどこなんでしょうね?
梅森と関係あるのかは不明ですが…
kk
>kkさん
コメントありがとうございます。
”牟久杜天神”はたぶん”ムクモリ”ですよね。
梅森を”ムメモリ”と読んだのなら、なんか近い感じがします。
候補としては、梅森台の八幡や、赤池の天地社あたり。
日進市内に延喜式内やそれに準じる神社が一社もないというのはちょっと納得がいかないんですよねぇ。
全部回ったらまた何か見えてくるものがあるかもしれません。
ご返信ありがとうございます。
“森”つながりで言うと、山田郡内には「大森村」「藤森村」「梅森村」がありますね。
仰る通り、日進市内に式内社or国内神名帳記載社がないのはかなり不自然ですよね。日進市は古墳がありますし、南部は『和名類聚抄』の加世郷(川瀬の転?)だった可能性があるので、古社があるとは思うんですよね〜
kk
>kkさん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
日進の神社全体を把握しているわけではないのですが、古社は必ずあると思うんですよねぇ。
天白川沿いの遺跡は大部分が隠されてるから、表に出てないだけだし。
あのあたりって八事迫のエリアでもありますよね。
なおさら古い神社がないわけがない。
加世郷はそうですよね、岩崎から本郷あたりがそうじゃないかと。
地名も森とか梅とか崎とかで被ってるから、もともとの由来は共通するものがありそうです。