
守山区竜泉寺にある龍泉寺(地図)に向かう坂道の途中を左に入ったところに御嶽神社(地図)がある。
名古屋神社ガイドの市内編をやっているときは知らなくて、その後に知ったのだけど、ずっと先送りにしていた。
市外編の瀬戸市編が終わったタイミングで取りこぼし神社をまとめて回った。
そのとき最初に行ったのがここ、守山区竜泉寺の御嶽神社だった。
歴史などについては名古屋神社ガイドの御嶽神社(竜泉寺)に書いたので、よかったら読んでみてください。

ここが御嶽神社へと続く道の入り口。
神社感はまったくないし、民家と民家の間なので、なかなか入っていく気にはならない。
昔は入り口に御嶽神社の案内があったそうなのだけど、今はそういうものはない。
龍泉寺との関係もよく分からない。

このあたりまで進むと、なんとなく先に何かありそうな感じが出てくる。
それにしても社号標や鳥居などはない。

林の中にぽっかり空いた空間で、ちょっと不思議な感じがする。
何か特別な場所だったかもしれない。

中央が神明社で、向かって右の小社は秋葉社。
地図には御嶽神社とあるのだけど、本体は神明社のような気がする。

少し離れたところに津島社。
プレートがあるので分かりやすくてありがたい。

築山にたくさんの霊神碑が建っている。
小さな祠もあって、ここが御嶽社の一角だ。
神明が先にあって御嶽が間借りしたのか、御嶽が先で神明などがここに移されてきたのか。
調べても詳しいことは分からなかった。
【アクセス】
名古屋市営バス(ゆとりーとライン)「竜泉寺口」より徒歩約3分
【駐車場】
なし
コメント