日進市梅森台の八幡社 ~日進市編始めました

 愛知県日進市の梅森台にある八幡社(地図)。
 名古屋神社ガイドは日進市編に入り、最初に訪れたのがここだった。
 地元では梅森八幡と呼ばれているだろうか。

 なかなか興味深く奥深さが感じられる神社だ。
 八幡といいつつただの八幡ではない。
 おそらく元は違う名前の神社だっただろうと思う。
 神紋が梅鉢紋だったり、鳥居が両部鳥居なのも、それを示している。

 詳しくは名古屋神社ガイドの八幡社(梅森台)に書いたので、そちらをお読みください。










【アクセス】
名古屋市地下鉄鶴舞線「平針駅」より徒歩約25分

【駐車場】
あり


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • こんにちは。お疲れ様です。

    『尾張国内神名帳』の山田郡「実々天神」がありますね。

    鎌倉期の『熱田社領別納等注進状案写』に「実目村」、鎌倉後期の『熱田社領新別納郷等注文案』に「実目名」という地名が出てきます。これらの比定地は不明なのですが、この地名は「実々」と同一の可能性があると思います。。

    実々(みみ)→実目(みめ)→梅(むめ)で梅森に繋がる可能性があるかもしれないです。少し無理があるかもしれませんが…

    kk

    • >kkさん

       こんにちは。
       コメントありがとうございます。

       実目村や実目名という地名は知りませんでした。
       読み方はどうだったんでしょうね。
       ”メメ”だったのか、”ママ”だったのか。
       ”ミメ”かもしれませんね。
       そうなると、『尾張国内神名帳』の山田郡實々天神との関係が気になるところですね。
       これは”ママ”としてますが、読み方は分からないですね。

       梅森はきっと古い土地だと思います。
       梅森の八幡も古社臭さを感じました。
       式内社か、それに準ずる神社であっても不思議ではない感じ。

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次