時流れるサンデー料理

 3月も明日で終わり。
 いつもの年ならもう4月か早いなと思うのに、今年は少し違っている。遅いというわけではないけど、時間の流れ方と自分の中の感覚がわりと合っている。早くもないけど遅くもない。
 桜はちょっと目を離した隙に一気に咲き進んだ。
 4月の一周目が見頃なのはちょうどいい。上手くいけば入学式まで持つんじゃないか。
 来週のどこかで近場へ撮りに行こうと思っているけど、まだはっきりは決めていない。
 去年の今頃は名古屋神社ガイドの市外編を始めて尾張旭を回っていた。
 あれから一年と思うと早く感じられる。市外編を始めてもうそんなになるのかとも思う。

 いろいろあるようなないような、少しソワソワしつつ日々は過ぎていく。
 4月もそんな感じになりそうだ。
 そういえば、大阪万博もそろそろじゃないのか。行かないけど。
 愛地球博から20年と思うと、ずいぶん時間が流れた。


「サーモンの刺身」

 サンデー料理の大定番。
 サンデー料理にとってマグロとサーモンは命綱で、これがなくなるとかなり困ることになる。
 一時期サーモンが高級魚並みに値上がりしたときはけっこう焦った。


「ナスのピリ辛あんかけ」

 ナス料理のレパートリーを増やしたいと思いつつ、どうしても作る料理は決まってしまう。
 炒めるか、煮るか、焼くか、揚げるか。
 何かナスの定番料理を作りたい。


「タマネギとジャガイモのチーズ焼き」

 揚げ物にしようかと思ったのだけど、ここのところ少し揚げ物が続いたのでやめておいた。
 タマネギ、ジャガイモ、とろけるチーズ、カタクリ粉、小麦粉、和風だしの素、塩、コショウを混ぜ合わせて両面を焼く。
 今思い出したけど、カラシマヨネーズ・ソースを作るつもりだったのに忘れていた。
 味付けが足りないなと思ったのだった。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次