
去年、2024年の10月のことなのだけど、守山区吉根階子田の山の中にあるらしい熊野社に行った。
行ったというか、探したけど見つからなかったので結果的には行けていない。
不思議なのだけど、そもそもそ本当にそんな神社はあったのだろうかと、狐につままれたような気持ちになっている。
ネットで見たのは間違いないし、グーグルマップにも確かに表示があった。
しかし、2025年現在、ネットにあったはずの情報はいくら探してもなく、グーグルマップからも表示が消えている。
何もかも私の勘違いだったのか。
吉根階子田は非常な難読地名だ。地元の人間以外は名古屋人でも読めないと思う。
吉根は”きっこ”、階子田は”はしごだ”と読む。
問題の熊野社は吉根階子田の信号(地図)から東へ細い道を入っていった先にあると予想していた。
地図上では熊野社へ至る道筋がないため、そこは勘に頼るしかなかった。
あるとすれば、その細い道から右側、南へ進んだ先にあるはずだった。
しかし、右側には細い川というか水路があり、入り口らしきところは見当たらない。川に架かる橋もない。
とにかく進めるところまで進んでみることにした。

最初の頃はこんな感じ。
未舗装ながら道はある。

このへんは一番可能性がありそうだったけど、完全な藪で掻き分けていくにもいけそうになかった。

何!? と驚いたのが、階段があって人の生活感があったことだ。
階段を登った先には民家らしきものがあって、更に驚くことになった。
こんなところに人が住んでいるのだろうか。なんとなく気配はあった。
それに動揺したせいか、この後、足を踏み外して溝に落ちるというアクシデントに見舞われることになる。
片足が腰の高さまで落ちたので危なかった。こんなところで遭難したら誰も助けに来てくれない。
民家で行き止まりだったのでそれ以上は進めず引き返すことになった。

帰りも入っていけそうなところを探したのだけど見つからなかった。
この道が入り口ではなかった可能性もあるだろうか。

釈然としない気持ちを抱えたまま一年が過ぎた。
もう一度探しにいきたい気持ちがないではないのだけど、グーグルマップから消えてしまったということは廃社になって取り壊されたのかもしれない。
ネット情報が残っていれば再確認できたのだけど、それもできないとなると、諦めるしかないか。
ずっと気になっているのは嫌なのだけれど。
コメント